こんな人がなりやすい骨盤の開き
お尻の大きい女性は見栄えの悪さもありますが、そのヒトのイメージがずん胴な印象を与えがちになります。
日常における座り方や立ち方が悪いことで骨盤はひらきやすくなります。
運動不足などでお尻や腰周りの筋肉が弱まってきても骨盤が開いてくるので注意が大切です。
また女性ホルモンには、関節を柔らかくする作用があり、子供を産む時にとても多く分泌されます。
ですので、妊婦さんが骨盤が開いているのは当然の事なのです。
また、あまり知られてませんがよく巷でみかける骨盤ベルトなどを長期的に使用することによっても腰周りの筋肉が急激に落ちて逆に骨盤がひらいたり腰痛が起きたりなどの症状にも繋がりやすくなるので注意が必要です。
図を見て解る!骨盤の解説
骨盤がひらくとは上の図の赤線で示した部分で起こります。
仙骨(せんこつ)と呼ばれるお尻の骨と骨盤の間の関節のすき間が大きくなることにより起こります。
女性の骨盤は男性の骨盤と比べて広く浅い作りになっている(出産をする為のカラダの構造)ので骨盤がひらきやすくなります。
開いた骨盤になると腰の重ダルサや越しまわりの痛みに繋がりやすくなります。
また赤線で引いた周辺の筋肉が緩みやすくなりお尻が大きく見えてしまう、そんな見た目の悪さにも繋がります。
骨盤矯正をしてみたい!
骨盤のひらいている問題は決して治せない問題ではありません。
関節の開いている所を閉じるテクニックがありますので、まず施術を行います。
その後に、姿勢の施術と指導で重力に負けないカラダに近づけます。
カイロプラクティックでこの問題の解決はとても有効であり、矯正後直ぐに効果を実感出来るのも特徴的です。
骨のゆがみから起こる問題なら骨の矯正を、筋肉の低下なら筋トレの指導を、姿勢や日頃の日常生活に問題があるならその部分を・・・。
私たちは今のあなたに足りてない部分を一つひとつ見つけ出します。
そして、その足りない部分を改善するためあなたの日常生活の中に
『どれだけ簡単で、どれだけ長く続けていけるか』
そういった生活指導や運動指導のアドバイスをします。
やってみたい!気になった!そう思ったら是非一度お電話下さいね!
お問い合わせ→ちょっと相談する(相談は随時無料です。お気軽に相談下さい。)
※申し訳ありませんが、日・祝休みの完全予約制なのでお間違えなくお願いします。
” ”